泉脳神経外科

高岡市の脳神経外科,整形外科,リハビリテーション科 泉脳神経外科医院

〒933-0871 富山県高岡市駅南4丁目9-16
TEL 0766-22-0068

当院のご紹介

当院の診療方針

当院の診療方針

当院では、患者さんが満足し安心できるよう、
1)丁寧にわかりやすい説明
2)正確な診察、診療
をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけています。

 

診療科目

脳神経外科,整形外科,リハビリテーション科

 

診療時間

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

【休診日】水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

●初めて来院される方は
【月・火・木・金】は17時まで、【水・土】は12時まで
受け付けを済ませてください。

 

院内・診療設備など

*MR装置

MRIとは、Magnetic Resonance Imaging system(磁気共鳴画像装置)の略称で、磁場と電磁波を用いて体内を撮影する装置です。これによって頭部や脊椎などの断面の画像が撮影でき、脳梗塞や脳腫瘍、椎間板ヘルニアなどの疾患の有無や、形・大きさなどがわかります。また血流の性質を利用し、造影剤を使わずに脳動脈や、頚動脈の形状も調べることもできます(MRA検査)。MRIの特徴は、脳の中や脊髄など、CTが苦手とする部分の断面画像を撮影できることです。CTよりも検査時間はかかりますが、検査中、放射線の被ばくはありません。

MRIの検査時間は、撮影部位や方法により違いますが15分~40分ぐらいです。

ペースメーカーや刺青・金属製の物を埋め込まれている人、妊娠中の人や閉所恐怖症の人は検査が出来ない場合があります。

MR装置

 

*CT装置

CTとは、Computed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略称で、人体に様々な角度からエックス線をあて、人体を輪切りにした断面画像を撮影する装置です。
CTの利点は、騒音や閉塞感が少なく、検査が短時間(5分程度)なので、子供や閉所恐怖の方も比較的検査を受けやすいことと、磁気を使用しないので金属(くも膜下出血手術後や心臓ペースメーカー等)使用者も検査を受けられます。
また骨の異常や脳出血に対する感度が高い、画像の乱れが少なく広範囲の撮影が可能なので、骨疾患や肺疾患、消化管疾患、あるいは出血などの救急疾患の場合には、CTが有用です。

CT装置

 

*理学療法室

頚椎・腰椎の牽引器、干渉波、低周波EMSなどで痛みやしびれに対して理学療法を行います。また片麻痺・筋力低下のある方の歩行練習や、筋肉の拘縮、肩こり・腰痛の方のマッサージも専任のスタッフが、行っています。

理学療法室

 

特色とする治療法など

当医院では、最先端の診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。